学生

看護教員の雑記blog

学生のメンタル不調にどう向き合う?看護教員としてできる支援

看護教員として学生と関わっていると、「あれ、最近この子元気がないな」と感じる場面に出会うことがあります。看護の学びはハードです。課題、実習、人間関係――心が疲れてしまう要因はたくさんあります。本記事では、私自身の教員経験をふまえて、学生のメ...
看護教員の雑記blog

Z世代の看護学生にはどう教える?今どきの学習支援のヒント

「最近の学生、なんだか反応が薄いな…」「もっと主体的に学んでほしいけど、どう関わればいいんだろう?」いまの学生たちの多くは、いわゆるZ世代(1990年代後半~2010年頃生まれ)にあたります。この世代は、デジタルネイティブとして育ち、SNS...
看護教員の雑記blog

今時の学生にウケる授業とは

看護教育も時代とともに変化していて、「ただ板書するだけ」「講義中心」では学生の学習効果が下がってしまいます。そこで、現代の学生に合った授業準備のポイントを紹介します!授業のゴールを明確にする「今日の授業で学生に何をできるようになってほしいか...