【看護教員必見】「できない学生」はいない!授業や実習指導で悩んだときの考え方と伸ばし方

授業のコツ・評価ツール

看護教員が悩む「できない学生」とは?

授業や実習でよくあるできない学生の特徴

看護学校で授業や実習を担当していると、どうしても気になる学生がいます。

  • 何度説明しても理解が追いつかない
  • 返事はするが、実際には伝わっていない
  • 課題の提出が遅れる
  • 記録に何度も修正が必要になる

こうした場面に直面すると「この学生はできないのではないか」と感じてしまいます。

なぜ看護学生の指導に自信をなくしてしまうのか

指導しても成果が出ないと、「自分の教え方が悪いのかもしれない」と自信をなくすことがあります。さらに、他の教員や実習指導者から「やる気がないのでは?」と指摘されると、ますます悩みが深くなります。

<<看護教員向け:科目別の授業案(ダウンロード教材)

「できない学生」というラベルの裏にあるもの

看護教育の特性:多くの力を同時に求められる

看護学生には、観察力・判断力・倫理観・共感力・技術・記録力など、多くの能力が求められます。そのため「できている」「できていない」が明確に見えやすく、技能試験や実習評価ではどうしても線引きが必要になります。

できないように見える背景(緊張・自信のなさ・学習方法の未習得)

しかし、できない学生と映る背景には以下の事情があるかもしれません。

  • 緊張で思考が止まる
  • 質問の意図が理解できない
  • 自信がなく、自分の考えを表現できない
  • 学習のやり方がわからない
  • 精神的ストレスや生活背景が影響している

つまり、表面的に「できない」と見えても、必ずしも学習意欲が低いわけではないのです。

実習で「記録ができない学生」にどう向き合うか

提出物だけではわからない学生の思考

実習で「記録が書けない学生」に出会うことは少なくありません。記録を見て「観察できていない」「思考が浅い」と判断してしまうこともありますが、実際には「どう表現すればいいかわからない」「思考の整理方法を知らない」だけかもしれません。

提出された記録だけでは、学生の頭の中にどれほど思考が巡っているのかを正確に知ることはできません。

図解や箇条書きなど工夫で前向きに変わる瞬間

指導の中で「図にしてみる?」「箇条書きで整理してみよう」と助言すると、「これならできそう」と学生の表情がやわらぐことがあります。できないのではなく、「まだ自分に合った方法に出会っていない」だけかもしれません。

<<看護教員向け:科目別の授業案(ダウンロード教材)

「できない学生」はいない、伸ばし方が違うだけ

学生に合った学び方を見つけることが解決につながる

経験を重ねる中で私が実感したのは、「できない学生はいない。ただ、伸ばし方が違うだけ」ということです。

教員の努力不足ではなく教育的まなざしとしての工夫

これは教員の努力不足を意味するものではありません。複数の学生を同時に支援している状況で、すべてに完璧に対応するのは不可能です。大切なのは「少し立ち止まり、その学生に合うやり方を探す姿勢」です。

個別性を尊重した看護教育の実践例

  • 図解で理解できる学生
  • 口頭で整理するのが合う学生
  • 短時間の一対一フィードバックで伸びる学生

学生によって効果的な方法は異なります。これは「甘やかし」ではなく、個別性を尊重する看護教育そのものです。

看護教員に必要なのは「諦めないまなざし」

「自分の指導が悪いのでは」という不安との向き合い方

「自分の指導で学生を追い詰めていないか」「他の先生ならもっと導けたのでは」と悩む瞬間は、看護教員なら誰でも経験するものです。

学生は教員の姿勢を敏感に感じ取っている

学生は驚くほど教員の姿勢を敏感に感じています。言葉にしなくても「この先生は自分を見てくれている」と感じ取るのです。

可能性を信じる姿勢が学生を支える

教員が学生の可能性を信じることは、その学生が自分を信じる第一歩になります。諦めないまなざしこそが、学生を前に進ませる力になります。

<<看護教員向け:科目別の授業案(ダウンロード教材)

まとめ:「できない学生」はいない。看護教育で大切にしたいこと

伸ばし方の違いに気づくことが指導の第一歩

「できない学生」という言葉にとらわれず、伸ばし方の違いに気づくことが、学生指導のスタートになります。

今日うまくいかなくても明日は別の方法を試せる

一度で成果が出なくても構いません。別のアプローチを試すことで、新しい可能性が見えてくることがあります。

看護教員の役割は“学生の可能性の芽を一緒に探すこと”

看護教員の役割は、正解を与えることではなく、学生とともに「可能性の芽」を探すことです。あなたのまなざしがある限り、学生は前へ進むことができます。

タイトルとURLをコピーしました