老年看護学Ⅱ(6回目)COPDと肺炎の高齢者看護

老年看護学

高齢者のCOPDと肺炎がテーマの看護教員用の授業案と学生用資料です。noteで販売している有料版はWord形式のファイルをダウンロードできるようになっています。ぜひご活用ください。

指導案 一部抜粋


■ 講義テーマ

呼吸器疾患(COPD・肺炎)を持つ高齢者の特徴と看護援助の実際

■ 目的
高齢者に多い呼吸器疾患(COPD、肺炎)について、病態・症状の特徴・治療・ケア方法を理解し、予防や早期対応の重要性を学ぶ。

■ 到達目標

  • COPDおよび高齢者肺炎の病態と特徴を説明できる。
  • 酸素療法、呼吸リハビリの目的と方法を説明できる。
  • 高齢者の肺炎リスクと予防法を挙げることができる。
  • 呼吸器疾患を持つ高齢者への看護の工夫と支援を考えられる。


<続く>

学生用資料 一部抜粋

画像
<続く>

演習資料 一部抜粋 <有料版は事例の設問数多数、解答付き>

Aさん(82歳・男性)

  • 家族構成: 妻との二人暮らし。妻が主に家事を担っている。
  • 喫煙歴: 40年(10年前に禁煙)。喫煙歴が長いため、COPDのリスクが高い。
  • 現在の症状:
    • : ここ1年ほど、特に朝方に痰が絡む咳が続いており、寒い日に悪化する。
    • 息切れ: 階段昇降時や歩行時に息切れが激しく、1階から2階に上がる途中で2回休憩が必要。
    • 体重減少: 食事量が減少し、3か月で3kg体重が減少(48kg→45kg)。低栄養の兆候がある。
    • 生活環境: 寒さ対策として、1日中窓を閉め切り、ストーブを使用。加湿器は使用していない。
  • 現行の医療対応: かかりつけクリニックでCOPDが疑われ、今週末に呼吸機能検査予定。

Q1. AさんのCOPDリスク要因を3つ挙げなさい。

<続く>

<note(ブログ)>全文ご覧になりたい方はこちら。一部有料

老年看護学Ⅱ(6回目)COPDと肺炎の高齢者看護<看護教員向け 授業案+学生用資料 Wordファイル>|看護教員の図書館
高齢者のCOPDと肺炎がテーマの看護教員用の授業案と学生用資料です。有料版はWord形式のファイルをダウンロードできるようになっています。ぜひご活用ください。 1.指導案 一部抜粋 ■ 講義テーマ 呼吸器疾患(COPD・肺炎)を持つ高齢者の...